先日某SNSを見ていましたら気になる記事を見つけました。 【ヨナ抜き音階の『ヨナ抜き』あるいは『四七抜き』という言葉は適切ではないので使わない方がよい】 というものです。記事を書いた方はその理由として以下の2点を挙げています。 1,五音音階は七音音
移動ド唱法
度数を歌う方法を考えてみる~移動ド唱法の大切さとギターへの応用~
移動ドの徹底を阻むもの 以前、旧ブログの固定ドと移動ドの違いについての記事で『そろそろ日本はC一族からの呪縛を解く(固定ド教育から脱却する)必要があるように思います』と書いたことがあります。 その記事は2018年に書いたもので、思いがけず多くの人に読んでいた
音感が身に付く本!~童謡を聞くだけで音感が身につくCDブック~
先日の記事で、音感についてのお話をさせて頂きました。【よなおしギターは音感を養うのに適した楽器です!というお話はこちら⇒】音感とは何なのかを考える~音感を身に付けるのに適した楽器~そして、リットーミュージックから発売されている 友寄隆哉 著 『童謡を聞く