先日某SNSを見ていましたら気になる記事を見つけました。 【ヨナ抜き音階の『ヨナ抜き』あるいは『四七抜き』という言葉は適切ではないので使わない方がよい】 というものです。記事を書いた方はその理由として以下の2点を挙げています。 1,五音音階は七音音
ちょっと難しい音楽理論
ギターで簡単にコードが弾けるチューニング方法~使用頻度の高さTOP3の『メジャー』『マイナー』『セブンス』が指1本で押さえられる!~
※今回の記事でご紹介するのは一般的なギターを少し変えるだけで簡単にコード伴奏が出来る楽器に変身させる方法です。よなおしギターのチューニング方法ではありません。 【よなおしギターのチューニングに関してはこちらの記事をご覧ください⇒】よなおしギターのチュ
度数を歌う方法を考えてみる~移動ド唱法の大切さとギターへの応用~
移動ドの徹底を阻むもの 以前、旧ブログの固定ドと移動ドの違いについての記事で『そろそろ日本はC一族からの呪縛を解く(固定ド教育から脱却する)必要があるように思います』と書いたことがあります。 その記事は2018年に書いたもので、思いがけず多くの人に読んでいた
ヨナ抜き音階と日本の音楽教育(十二)~そして、よなおしギターへ~
日本の旋律を作る4つの音階 私がよなおしギターのアイディアを思いついた時は、まだまだ知識が浅く(もちろん今でも十分ではない)、ヨナ抜き音階とは『童謡や唱歌に多く使われる音階である』という程度の認識しかなかったんです。 その為、このアイディアで特許
ヨナ抜き音階と日本の音楽教育(十一)~『パプリカ』の解析~
『パプリカ』の解析 いよいよ『パプリカ』である。 記事の冒頭、「この曲のメロディにはヨナ抜き音階が多く使われていると言っても差し支えない」と書いたが、ではそのメロディにどこまで日本人的な要素が込められ芸術性が高められているのかを見てみたいと思う。
ヨナ抜き音階と日本の音楽教育(十)~童謡『赤とんぼ』の解析~
『パプリカ』に込められた要素とは? 『パプリカ』を作曲した米津玄師も我々と同じように日本で音楽教育を受けた一人であり、幼少期に唱歌を習い歌った経験はもちろんあっただろう。彼がメジャーデビューし、より大衆に受け入れられる曲の作成が必要になった時、意図
ヨナ抜き音階と日本の音楽教育(九)~伊沢修二とヨナ抜き音階が残したもの~
日本の伝統よりも大切な目的 これら伊沢修二の『日本と西洋の音階を同じものとした』ことと『呂音階を音楽教育の柱とした』ことに対する批判は確かにもっともな部分が多く、前者は、私などが見てもかなり強引な理屈である。後者に関しては、前回の記事で書いたように
ヨナ抜き音階と日本の音楽教育(八)~伊沢修二に対する批判と民謡音階~
伊沢修二に対する批判 少なくとも『小学唱歌集 初篇』の歌詞以外の部分を見ると、それはまるっきり西洋音楽の教科書であり、しかもかなり良く出来た教則本だ。そこに、ドレミソラという音階(呂音階)に拘った形跡は全く見られない。逆により明確になるのは、日本と西
ヨナ抜き音階と日本の音楽教育(七)~集大成『小学唱歌集』に見られる拘り~
小学校唱歌集の完成 音楽取調掛が発足してからわずか二年後、それまでの研究の成果とも言える『小学唱歌集』の初篇が完成する。これには多大な労力が費やされたようだ。 『小学唱歌集』は日本で初めて五線譜で描かれた歌集で、掲載曲の半分はスコットランドやアイ
ヨナ抜き音階と日本の音楽教育(六)~呂音階の推進を後押しするもの~
教育のスペシャリストとして 伊沢修二自身のことや彼の生きた時代背景を考慮すれば、私のように西洋音楽の理論は多少理解している一方で日本音楽に関しては全く精通していない人間でも呂音階つまりヨナ抜き音階と同じ『ドレミソラ』に行きつくのは簡単なのである。も
ヨナ抜き音階と日本の音楽教育(五)~たどり着いた答え『呂音階』~
社会の大きな渦の中で 体操教育での医学的観点での取り組みも、音楽教育での長調への拘りもその根底にあるのは『欧米をお手本として近代国家の構成員として相応しい心体ともに健全で勇壮活発な国民を育てる』という理念だ。そもそも唱歌に対しても、体格を正し肺臓を強く
ヨナ抜き音階と日本の音楽教育(四)~長調への拘りと体操教育での経験~
伊沢修二が最も拘ったもの 伊沢修二が取調掛で行ったこれらの研究において、強引にでも導き出したかった日本と西洋の音楽は同じという結論は、伊沢自身がもっとも拘った施策を実行するためには絶対に必要な建前だった。 伊沢が最も拘ったのは『長調(メジャー)』
ヨナ抜き音階と日本の音楽教育(三)~伊沢修二の実験と理屈~
音楽取調掛での実験 「東西二洋の音楽を折衷する」から始まる『音楽取調成績申報書』には、その目的に反し伊沢修二が日本の音楽と西洋の音楽を同じものだとする根拠がたくさん書かれている。 例えば、西洋側代表の音楽教師メーソンに日本の音楽を聴かせ、また反対
ヨナ抜き音階と日本の音楽教育(二)~近代音楽教育が目指したゴール~
日本の近代音楽教育にとって重要な事実 ざっと伊沢修二が日本の音楽教育に携わるまでの経緯を見てきたが、ここに明治以降の日本音楽教育を左右する非常に重要な事実があると思っている。それは… 伊沢修二が日本音楽の専門家ではなかったことだ。 ここでの専門
ヨナ抜き音階と日本の音楽教育(一)~近代教育の開拓者 伊沢修二~
【ヨナ抜き音階と日本の音楽教育 全12記事】 (一)近代教育の開拓者 伊沢修二 (二)近代音楽教育が目指したゴール (三)伊沢修二の実験と理屈 (四)長調への拘りと体操教育での経験 (五)たどり着いた答え『呂音階』 (六)呂音階の推進を後押しするもの
簡単!フォークソングの弾き語りに挑戦!~『翼をください』のコード譜とメロディ譜~
『翼をください』のコード譜とよなおしギター専用のメロディ譜です。 【無料で学べる!】 よなおしギター動画でレッスン! フォークグループ『赤い鳥』が1971年に発表した曲です。作詞は、山上路夫 氏、作曲は、村井邦彦 氏。正に日本を代表するク
簡単!フォークソングの弾き語りに挑戦!~『少年時代』のコード譜とメロディ譜~
『少年時代』のコード譜とよなおしギター専用のメロディ譜です。 【無料で学べる!】 よなおしギター動画でレッスン! 1990年に井上陽水さんがリリースした曲です。累計売上136万枚のミリオンセラーを達成し、陽水さんの代表曲の1つと言えます。 陽水さんの友人
【コード6つですぐ弾ける!】『赤鼻のトナカイ』~コード譜とメロディ譜~
『赤鼻のトナカイ』のコード譜とよなおしギター専用のメロディ譜です。 【無料で学べる!】 よなおしギター動画でレッスン! 赤鼻のトナカイは、もともと1939年に書かれた童話『ルドルフ 赤鼻のトナカイ』が元になっています。作詞作曲はアメリカのソングライタ
よなおしギターのコード表~簡単な弾き語りの伴奏楽器としての可能性~
よなおしギターのコード表を作りました! 基本の9つのコード形を全12系で表したので、合計108個のコードが載っています。 コードは非常に多くの形が存在しますので108個ではそれら全てを網羅したとは言えませんが、童謡、フォーク、ロック、ポップス、演歌の弾き語りはこ
転回形が得意なピアニストと苦手なギターリスト~レッスンの応用編~
2回に渡って『ピアニストのためのギターレッスン』をご紹介してきました。 【ピアニストのためのギターレッスン】 第一回白鍵の場所を発見しよう! 第二回5ステップで伴奏が出来るようになる方法 今回は応用編ということで、ピアノ経験者がこのレッスン法を使ってどの
ピアニストのためのギターレッスン~5ステップで伴奏が出来るようになる方法~
前回、ピアノ経験者のためのギターレッスンの前準備として『ギターの白鍵位置の図』をご紹介しました。 今回はいよいよ、その『ギターの白鍵位置の図』を使って実際にギターで演奏する方法を説明していきます。 【まだの方はこちらを先にお読みください⇒】ピアノ経験者
ピアノ経験者がスムーズにギターを弾く方法~白鍵の場所を発見しよう!~
「ピアノみたいに弾ける!」 よなおしギターの体験会で、ピアノ経験者のみなさんは口を揃えてそう仰います。 それを意図して作ったわけではないのですが、結果的に、よなおしギターはある面でギターよりもピアノの構造に近くなりました。 【よなおしギターとピ
音感が身に付く本!~童謡を聞くだけで音感が身につくCDブック~
先日の記事で、音感についてのお話をさせて頂きました。【よなおしギターは音感を養うのに適した楽器です!というお話はこちら⇒】音感とは何なのかを考える~音感を身に付けるのに適した楽器~そして、リットーミュージックから発売されている 友寄隆哉 著 『童謡を聞く
ギターリストに必要な音楽理論とよなおしギターの効果
YOUNG GUITAR@young_guitarヤング・ギター2018年2月号は…『ギターと理論〜The Guitar & Music Theory〜』🎸🎓新年総力特集、ギタリストと理論の関係にとことん迫る! 1月10日発売!詳細:… https://t.co/W40OmTxcXc2017/12/28 18:30:59 ギターに理論
一五一会とよなおしギター3~簡単な楽器との比較~
【もくじ】 〇一五一会は指1本で弾ける! 〇指1本でも大変な場合がある? 〇よなおしギターのコードの押さえ方 〇ここまでまとめ 〇一五一会とよなおしギターの比較 〇まとめ 〇楽器をやってみたい!とお考えの方へ 【特集】 簡単な弦楽器対決!一五一会VSよなおし
一五一会とよなおしギター2~簡単な楽器との比較~
【もくじ】 〇カラオケにされたある工夫 〇誰もが歌いやすい最強の伴奏とは? 〇一五一会は厳しい楽器? 〇一五一会の活用法を考えてみたものの 〇一五一会は奥の浅い楽器? 【特集】 簡単な弦楽器対決!一五一会VSよなおしギター 一五一会とよなおしギター1~簡単
一五一会とよなおしギター1~簡単な楽器との比較~
【もくじ】 〇一五一会とよなおしギターのキャッチコピー 〇一五一会の弦の数 〇コードにおける3度の役割 〇一五一会はなぜ世界一簡単なのか? 〇一五一会の問題点1 〇一五一会は弾き語り用の楽器? 〇一五一会の問題点2 〇一五一会が有名になった理由
音楽理論を学べるギター~ギターがピアノに近づいた日~
【もくじ】 〇よなおしギターはピアノに近い? 〇普通のギターが珍しい楽器である理由 〇普通のギターはなぜ楽譜が読めなくても弾けるのか? 〇音楽理論はピアノで学ぶのが良い理由 〇普通のギターで音楽理論を学ぶ際の問題点 〇よなおしギターで音楽理論を
正確な情報のインプットが必ずしも必要ない理由~アイディアが出る瞬間~
よなおしギターのアイディアが頭に閃いた場所は自宅のお風呂場でした。 その日が何月何日だったのかは、全く覚えていませんが、2013年の4月5日以降なのは確実です。 何故それが分かるのかというと.... その時期に私が毎日書いていたブログ『sinya's guitarlife』 のあ