アイキャッチ

『影を慕いて』(昭和7年)

”影を慕いて 楽譜"

『人生の並木路』(昭和12年)

人生の並木路 楽譜

『リンゴの唄』(昭和21年)

リンゴの唄 楽譜

『星の流れに』(昭和22年)

星の流れに 楽譜

『湯の町エレジー』(昭和23年)

湯の町エレジー 楽譜

『君忘れじのブルース』(昭和23年)

君忘れじのブルース 楽譜

『長崎の鐘』(昭和24年)

1-8長崎の鐘

『青い山脈』(昭和24年)

青い山脈 楽譜
※1に(3)が付いた音は以下の場所を押さえて出します。
高いミ♭


『上海帰りのリル』(昭和26年)

1-9上海帰りのリル

『私は街の子』(昭和26年)

1-10私は街の子


弾き語り用コード表

上記の楽譜には弾き語り用のコードが振ってあります。よなおしギターで弾き語りに挑戦してみたい方は、以下の『よなおしギターコード表』を参考にして下さい。

【弾き語り用コード表はこちら⇒】よなおしギターのコード表~簡単な弾き語りの伴奏楽器としての可能性~


コードはメロディ演奏よりも多少は難しいですが、一般的なギターのコードよりはだいぶ簡単に演奏することが出来ると思います。

ぜひ弾き語りにも挑戦してみて下さい!


よなおしギターの楽譜解説

よなおしギターの楽譜では『1マス1拍』が基本です。例えば4分の4拍子の曲の場合『4マスで1小節』となります。

『ー』は伸ばす音です。短い横棒は8分(1拍の半分)長い横棒は4分(1拍分)、それぞれ音を伸ばします。(下図参照)
よなおしギターの楽譜解説

『跳ねのリズム』『早いリズム』は以下のように表します。
跳ねのリズム表記と早いリズム

楽譜内の数字とそれに対応した弾き方は以下のようになります。
数字と弾き方



【無料で学べる!】
よなおしギター動画でレッスン!




【資格取得に挑戦!】
1日でインストラクターになれる!

facebook広告用(中級インストラクター集中講座)


【注目記事】
よなおしギターのことが分かる3つの記事!

1、まずは、弾いてみよう!~どんなに簡単な楽器か動画で確認!~
2、よなおしギターの特徴~簡単に弾ける秘密はこれ!~
3、よなおしギターの楽譜~楽譜が読めなくても簡単に弾ける!~



よなおしギターのご注文はお電話1本!

055-926-1171

すみやグッディ沼津店まで
※営業時間は10時~20時になります。

または

専用通販サイト『よなおし屋さん』へ

⇒ブログホーム画面へ戻る