教育楽器としての役割

2017年9月、地元の小学校様より『クラブ活動への協力について』という通知を頂きました。

『児童へのよなおしギターの弾き方の指導』の依頼です。

ついに!

教育現場でよなおしギターが使用されます!


クラブ活動でやりたいこと

よなおしギターを教育現場で活用する中で、子供に音感を身に付けてもらったり、ギターの弾き方を覚えてもらったりと技術面でやりたいことは多いです。

ただやはり、子供たちの精神面の成長、特に『自己肯定感の形成』のお手伝いができることを個人的には凄く期待しています。

よなおしギターは、ただ単に簡単に弾ける楽器というだけではありません。児童はもちろん、どんな年齢の人の中にも『自己肯定感』を形成することが出来るツールです。

【自己肯定感が必要なのは子供だけではありません】高齢者にとって絶対に必要なもの~自己肯定感を養う方法~


クラブ活動に採用されるキッカケとなったA君

ご依頼をいただいた学校は、娘が通う学校です。

2017年の3月、娘の面談で伺った時、担任の先生に「よなおしギターという楽器があるんですよ!」と、お話しさせて頂きました。

その後、クラブ活動で使うことを決めて頂けたのには、ある男の子が関係しています。


その男の子A君、私の家のご近所さんです。

先生曰く、「A君は音楽が苦手で、特に鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏では出来なくてパニックになってしまうくらいです」とのこと。

そんなA君が『ギターが弾きたい!』と思ったらしく、お母さんの方から、よなおしギターのレッスンのご依頼をいただきました。

それ以来、月に3回、30分のレッスンを行なっています。

レッスンが始まって3ヶ月で、もう10曲のメロディが弾けて、左手を使ったレベル2の曲もマスターしてしまいました。

よなおしギターは、ピアノなどの習い事と違って自宅での練習が必ずしも必要ではありません。

レベル2や簡単なコード伴奏なら、週1回のレッスンで十分に習得できます

そうやって、楽器を演奏することに自信を持ってもらいたい。そして将来、自分から積極的に練習したり、他の楽器に挑戦したりと、音楽を楽しんでもらいたいと思っています。

これが『自己肯定感の育み方』の1つです。


自己肯定感の育み方

『自己肯定感』は、その字が表すように自分自身で自分を肯定することです。

自分で自分を肯定できなければ、他の人にいくら肯定してもらっても意味が無いんです。

ですから、よく言われる『褒めて育てよう!』では、上手くいかない場合があるでしょう。

自分がやりたいことに挑戦し、『できた!』っていう達成感を経験する。出来るようになれば楽しくなり、もっともっと上手くなりたいと願う。すると、自然に自分から積極的に取り組むようになり、そして徐々に徐々に上達していく。

その繰り返しが、自己肯定感を育てるのに非常に大切だと思っています。

だけど...

多くの場合、最初の挑戦で諦めてしまいます。


最初でつまづく要因

ほとんどのことが未経験から初心者になるまでのステップが最も難しいんです。

【0から1を生み出す最強の組み合わせ】主婦・主夫におすすめの資格~誰でも取得可能!よなおしギターインストラクター~


さらに最初の難しさに拍車をかけるのが、大人たちの考える『できた!』のハードルの高さ。

高すぎます

大人から見れば簡単なことだと、つい『そんなの出来た内に入らない』ってなっちゃう。

仮に、そんなハードルを乗り越えて子供が最初の(大人が納得する)挑戦をクリヤー出来たとすると...

今度は、親や周りが「スゴイね~!」「これは将来が楽しみだ!」と期待を掛けてきます。

そうなれば、子供本人にはプレッシャーでしかなく、全然楽しめません。

だから、この時点での安易な褒めや期待は逆効果になるんですね。

周りが褒めてくれたり期待を掛けてくれると、今度は上達することが義務となります。楽しめないだけならまだしも、出来ないことで自分を責めるようになってしまう可能性が出てくるんです。

これでは、自己肯定感が育つはずがありません...

ごく少数ですが、親や周りの期待以上にそのことが好きで、親や周りの期待以上の成果を出す子供もいますが...

そうなる子はごく少数で、親子の性格など含め全てが上手くかみ合わないとそうはなりません。


よなおしギターの教育楽器としての役割

よなおしギターは、誰でも初めて触って3分あれば曲が弾けます。

つまり...

最初のつまずきが一切ありません。

誰でも『できた!』という達成感を得られます。

ギターは難しいという世間一般の認識があるため、周りの大人もその『できた!』を素直に共感することができますね。

そして、よなおしギターを極めたからといって、将来有名人になれるわけではありません。

例えば、ピアノや野球やサッカー、あるいは美術や勉強なども、極めれば有名になったりお金を稼ぐことも出来るようになるかもしれない。

そういう思いがあるから、親は期待してしまうんですね。

そういった意味でも、よなおしギターは....

純粋に音楽を楽しみながら自己肯定感を育むことができる楽器と言えます。



クラブ活動に採用された経緯

A君がレッスンを受け始めて3ヶ月ほど経った夏休み前、担任の先生から...

「A君が『ギター弾けるようになった!』と嬉しそうに報告してくれました、ありがとうございます!」

と、お礼を言って頂きました。そこで私は...

「ぜひ、みんなの前でA君に、よなおしギターを弾いてもらってください!」

と、お伝えしました。

先生は早速、クラスでA君による『よなおしギター演奏会』を実行してくださいました。

A君の『楽器が苦手な自分がギターをみんなの前で演奏する』という行為は、きっと自信に繋がったと思います。

そしてその時、ピアノが弾ける担任の先生が、よなおしギターのチューニングをしてくれて、すぐに構造を理解し、A君の楽譜を見て曲も弾いてみたそうなんです。

で...


『これはイイ!』


と思ってくださったようです。

この辺り、やはり以前の記事で書いたように、ピアノ経験者の方がよなおしギターへの理解が早いですね!

【よなおしギターはピアノに近いんです】音楽理論を学べるギター~ギターがピアノに近づいた日~


その後は、担任の先生がプッシュして下さって、すぐにクラブ活動での採用が決定したようです。


クラブ活動は、2学期の間に5回あります。その全てで、私が直接子供達へ指導することも快く承諾して頂きました。

5回あれば、コードの伴奏までのカリキュラムが組めます。

こんなに楽しいこと他にありませんよ!


校長先生、教頭先生、担任の先生、そしてA君、本当にありがとうございました!


【ギターミュージッククラブ全5日間の様子】
・小学校クラブ活動初日~ギターミュージッククラブ~
・小学校クラブ活動二日目~ギターミュージッククラブ~
・小学校クラブ活動三日目~ギターミュージッククラブ~
・小学校クラブ活動四日目~ギターミュージッククラブ~
・小学校クラブ活動最終日~ギターミュージッククラブ~



【そして2年連続でクラブのご依頼を頂きました!】クラブ活動に適した教材~2年連続小学校からの指導依頼~


【無料で学べる!】
よなおしギター動画でレッスン!




【資格取得に挑戦!】
1日でインストラクターになれる!

facebook広告用(中級インストラクター集中講座)


【注目記事】
よなおしギターのことが分かる3つの記事!

1、まずは、弾いてみよう!~どんなに簡単な楽器か動画で確認!~
2、よなおしギターの特徴~簡単に弾ける秘密はこれ!~
3、よなおしギターの楽譜~楽譜が読めなくても簡単に弾ける!~



よなおしギターのご注文はお電話1本!

055-926-1171

すみやグッディ沼津店まで
※営業時間は10時~20時になります。

または

専用通販サイト『よなおし屋さん』へ

⇒ブログホーム画面へ戻る